メニュー

その土地、その年の味を楽しむ

ミツバチは、花の蜜を集めるときに、その花の受粉を助けます。

このことから、農産物の交配に大きく寄与しており、ミツバチは農作物の収穫に大きな影響を与えています。

国連食糧農業機関(FAO)の発表によると、世界の食糧の90%を供給している約100種類の作物のうち、71種類がミツバチの花粉媒介によるものだそうです。

ヨーロッパだけでも4000種類もの野菜がハチの花粉媒介の恩恵を受けているといいます。

この、農作物の受粉を助けるミツバチは、主に、同じ花から集中的に蜜を集める性質の強いセイヨウミツバチで、例えば、みかん畑でみかんの花の受粉を助けるミツバチだと、みかんの花の蜜を集めて蜂蜜を作る、ということになります。

また、農作物の受粉に関係しない場合でも、同じ花ばかりが咲いている花畑などで養蜂をすると、その花の蜜だけから作られた蜂蜜が採取できます。

日本ミツバチが訪問する花の種類によって、蜂蜜の色や味、風味や特徴などが違ってきますので、酸味のあるものや独特の香りのあるものなど、個性豊かな蜂蜜を採取することができます。

一方、日本の大自然の残る山奥で暮らすニホンミツバチが集めてくる花の蜜は、その山にどんな花がどのくらいあるのかによって違ってくるわけですから、ニホンミツバチの巣箱のある場所による違いはもちろん、その年の気候や山の環境などによっても違うというわけです。

山奥の大自然の中には、花畑や果樹園があるわけではありませんし、もともと、いろんな花から蜜を集めてくる性質のある日本ミツバチですから、様々な花の蜜を集めてきて蜂蜜をつくるということになります。

様々な花の蜜がブレンドされ、その土地、その年の味が味わえるのが「百花蜜」というわけです。